先月小樽にドライブに行ってきたのですが、
小樽といえば「ガラス細工」のイメージがあり何か体験ができないか事前リサーチしておりました。
その中で見つけたのはサンドブラスト体験や吹きガラス体験といったものを見つけて、
私はこのサンドブラスト体験をしに小樽のil PONTEさんに行ってきました!
どのような体験だったか?料金は?アクセスなど紹介していきます!
今回訪れたお店の紹介!
今回私が訪れたのは「小樽 il PONTE(イルポンテ)」さん!
なぜこちらのお店を選んだのかというと、
始め小樽のガラス工芸体験を「じゃらん」で調べていたのですが、
口コミ評価がよく、いいコメントもたくさんあったのでこちらのお店を選びました!
じゃらんの情報はこちらから!
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000185965/
いざ小樽に着いてから歩いて少し迷ったのですが、
運河沿いにあり、マップを手にして進むことでたどり着けると思います!
お店の外観としてはこのような感じでした!おしゃれ!
お店を入るとガラスの工芸品やグラス、また革製品などたくさん取り揃えておりました!
お土産を買うのに立ち寄るのも良いですね!
いざサンドブラスト体験
自分も体験するまでわからなかったのですが
サンドブラスト体験というのは、
ガラスに砂を吹きかけて削り、すりガラス状に絵を書いていく体験ということのようです。
なのでテープを貼って守った部分は砂で削られず透明のままで、
その他の部分はすりガラス状になるので絵が浮き上がるというな構造です!
お店で受付(予約していくのが良さそう!)してから、
まず最初にサンドブラストをするガラスを選びます!
既製品のクリアガラス(¥1,404)からお店で作られた自社工房色グラス(¥2,160)、
またジョッキ・ワイングラス(¥3,240)や、ハンコ(¥1,944)などたくさんの種類がありました!
私は今回自社工房色グラスを選びました!
手作りなのでどのグラスも微妙に形が違うので、世界に一つだけ感がでます!
次にガラスにテープを貼っていく作業!
仕組みは前に述べているのですが、テープを貼って絵を書いていく感じになります!
大変な作業かと思いますが、
北海道に関するものや小樽に関するもの、また様々なイラストの素材集があるので、
一つ一つカッターやハサミで作らずに作ることもできるのでご安心を!
私はブタさんの絵と日付などを自作で作って行きました!
一緒に行った知り合いは素材集から作ったりしていました!
(私の作ったブタさんはのちに・・・)
途中苦戦とかしていると店員さんが気さくに話しかけてくれたり、
サポートしてくれるので困ったら聞いてみるのもいいかもです!
だいたい1時間半くらいテープ貼り作業をして、店員さんにお渡しして、
あとは10分程度待つと完成です!
(その前にテープ剥がし作業もあります!)
完成品はこちら!
そして完成したものがこちら!
結構見辛いかもしれないですが、私のブタさんをご覧ください。。。
ブタさんというよりイノシシっぽくなりましたww
テープ貼り作業中に貼った方がどうなるのかなど混乱してくるので、作る方はご注意くださいww
テープで貼った部分が忠実に浮き上がってくるので、
時間をかけて慎重に行えば商品になるレベルものも作れるかもです!
また持ち帰る際は専用の箱に梱包してくださるので、
その後の街を歩く際にも安心かと思います!
最後に
今回はサイドブラスト体験を行って行きましたが、
il PONTEさんでは他にも、
「吹きガラス製作体験(¥2,700〜)」や「革小物製作体験(¥1,080〜)」など色々あります!
個人的に思ったのはこういった体験がもっと高い印象がありましたが、
意外とお手軽な印象を受けました!
家族での旅行の際やカップルの記念日でのお出かけなどで体験することで、
世界に一つだけのお土産を作れるのでとてもおすすめです!
是非小樽へお出かけの際は、
「小樽 il PONTE」さんで製作体験をしてみてはいかがでしょうか!
コメント