今回の記事は、札幌で今話題で連日列をなしている、
本格めろんぱん専門店
「まるやまめろん」
に行ってまいりました!
場所や価格帯、今回買った商品について紹介して行きます!
私の円山の印象をざっくり
最近の円山はスイーツの激戦区でおしゃれな商品が揃っている印象があります!
スイーツだけではなく、少し歩けばおしゃれなお店があって、
東京でいうところの表参道のような感じかなと思います!(東京はあまり行っていないので響きでそんな印象か)
この日は札幌駅で自転車を借りて街を散策したのですが、
(札幌駅で1日500円で自転車をレンタルできる「えきチャリ」というサービスがありますのでぜひご利用してみてください!)
しっとりクッキーの「日曜日のクッキー」というお店や
おにぎり専門店の「おにとこ」という場所にもついでに訪れました。
日曜日のクッキーはしっとりしたクッキーが多く置いており、
どの商品名も独特な名前で、自分が購入したものは「ごめんねのティラミス」でしたw
どれもユニークなのでぜひ訪れてみてみるのもオススメです!
おにとこはおにぎりの専門店で豊富なメニューで、
大きいサイズにもでき、カレーなどもあるのでお昼ご飯をとるには良い場所です!
自分は鮭明太子を食べましたがボリューミーで美味しかったです!
隣で食べていたおじいちゃんはおにぎりと豚汁を食べていて優雅昼を過ごしていて少し羨ましかったです!
店内は静かで、雑誌等も置いているので昼ご飯ではオススメで、テイクアウトございますのでぜひ訪れてみては!
本題!まるやまめろんの場所は?
まるやまめろんの住所は下記になります!
北海道札幌市中央区南1条西22丁目2−23 ケイキ円山1F
地下鉄の最寄駅だと「円山公園駅」「西18丁目駅」かと思います。
どちらからでも徒歩5〜10分はかかりますがわかりづらい場所ではないので、
スマホのマップを確認しながら進んでみてください!
(歩きスマホはせず、必ず止まって見てくださいねw)
値段は?
やはり本格メロンパン専門店の名の通り、
通常のパン屋さんよりややお値段はお高めで
通常メニューだと、
※金額は現在異なるかもしれません。。。
のような感じです!
ただ値段は張っても、
これだけ並ぶことにはやはり美味しいに違いないので待っていました!
どんな感じ?味は?
自分が行ったのは土曜日の14時頃なのですが、
15人ほどが並んでおり、20分くらい待ち時間がありました。
待ち時間も美味しそうな匂いだ漂ってくるのでワクワクは止まらないですね。
お店に入れるのは1組ずつみたいで、
店の中を通されるとかなり縮小された店内で、
そこにはメロンパンがいっぱい並べられていました!
私たちが訪れたのは春でしたが、
期間限定でさくら味?の食パンもあってラスト1個なので購入いたしました!
そしてすぐ食べたかったので、円山公園に行って食べました!
厚皮メロンパン:310円(税込)
初見の感想としては、
「いつも見るメロンパンと違う!!!」
って思いましたねww
上には砂糖の粒が乗っている感じですね。
一口食べて見ると、、、
めちゃくちゃ美味しかったです!
普段食べるメロンパンだとパンの部分が多く味が薄く感じちゃいますが、
全体的に美味しく食べるのが止まらなくなりました!
断面としてはこんな感じです!中まで緑!
また開封していないですが、食パンの方はこんな感じでした!
袋に入ったままなのでわかりづらいですが載せておきます。。。
うっすらとピンクの感じですね!
食べてみると、商品名のとおりさくらの風味がして、
食パンなのにメロンパンの味もうっすらしました!w
(何もつけなくてもこのまま食べてしまえる、そんな食パン!)
なので食パンを食べていない不思議な感覚に陥るので他の方にも体験してみてほしいです!
最後に
今回自分の家から少し離れている場所に存在するお店ですが、
行って良かったと思っています!
今まで食べた中で一番美味しいメロンパンなのでこの先超えるものはあるかなーって思っちゃってますw
完売してしまうと買えなくなってしまうので、
早い時間に行った方がいろんな商品に巡り合えるかと思います!
タイトルの「まるやまめろん」以外にもお店を紹介して行きましたが、
おしゃれなお店や食べ物もたくさんありぜひゆっくり訪れてみたいものです!
ただ地下鉄・東西線の「円山公園駅」を始点で徒歩で回ってしまうと意外と距離があり疲れてしまう印象です。。。
そのため車で訪れるか、自分が利用したように自転車で行くことでいろんな場所に立ち寄って、
食べ歩きもできるんじゃないかなーと思います!
気になる方は「まるやまめろん」行ってみてはいかがでしょうか?
コメント